産後ケア
体力メンテナンス協会の
産前から産後を見据えた
「産後ケア」は
次にご紹介する2クラスで
受講されるのがおすすめです。
〇妊娠期におすすめのクラス
産後を見据えたマタニティクラス
〇産後2ヶ月〜 出産したらまずこちらのクラス
産後トータルケアクラス
両クラスを
妊娠中〜産後へ通して
ご受講頂くことで
産前の妊娠中から
切れ目のないサポートが可能になり
一貫して
頼れるところが持てる
安心感
も得られます。
お腹の中で赤ちゃんを育む時間も
母になった感動も
育児に向かう毎日も
夫婦も家族も
自分らしく楽しむために
産前からの産後ケアを。
より快適な
マタニティライフと
出産
そしてその後の
楽しく愛情深い
産後や
育児に
繋がりますように!
産前から
産後を見据えた
産後ケアを
ぜひ
行ってみてくださいね。
2つの産後ケアクラスの紹介
■① 産後を見据えたマタニティクラス
妊娠中はラブラブだった
旦那さんのこと。
出産したら
大嫌いになるママが多いんです。
でもそれにはちゃんと
理由があるんです。
自分の性格が悪くなったわけでは
ないんです!!
知っていましたか?
市や産院の両親学級では
教えてくれない
産後のママの
ココロとカラダの変化を
夫婦で一緒に学ぶことにより
ママ目線
パパ目線
両方から
産後の新しい家族の
未来を想像して
心づもりをしておくことは
とても大切です。
「もっと早く知っていたかった!!」
というのが
私の本音です。
こちらは
〇ボールを使ったマタニティヨガの講座
〇ボール無し座学の講座
が可能です。
オンラインzoomでの
受講も可能です。
■② 産後トータルケアクラス
産後のダメージは
体重が戻らない・肩こり・腰痛など
外側だけではなく
環境の変化などから起こる
ストレス
浅い睡眠や緊張感
といった
内側から起こることも多く
目に見えない気付かないところで
大きなダメージを受け
体力・気力不足となり
自律神経の乱れを引き起こします。
妊娠中に分泌されるホルモンにより
骨と骨をつなぐ靭帯が柔らかくなり
骨格も不安定な状態です。
また、核家族化が進む社会背景から
頼れる人が近くにいない状況を
気力で乗り越えよう
とすることで
産後クライシス(産後の夫婦不仲)
に繋がったり
産後うつを
発症する危険性もあります。
そうならないために必要なことは
ただ動ける身体ではなく
気力やエネルギーに溢れた
「真の体力」
です。
体力不足を感じた時
疲れないように体力を温存するのは
逆効果!
真の体力をつけるためには
有酸素運動が効果的です。
体力がない
疲れが取れない
と感じた時こそ
運動が必要です!
とは言っても
産後育児に向かうママは
赤ちゃんと離れて
有酸素運動を行える環境へ
出向くのは難しいものです。
そんなママへ
赤ちゃんを抱っこして
一緒にエクササイズのできる
『バランスボール』
をおすすめしています。
バランスボールの揺れは
赤ちゃんには心地よく
寝かしつけにも使えます。
それに加え
妊娠・出産で
一番ダメージを受けている
骨盤を整え
その骨格をキープするための
筋力を付けるにも
バランスボールエクササイズは
効果的です。
産後トータルケアクラスの内容
バランスボールの有酸素運動により
体力が付けば
心に余裕を生み
育児や
パートナーとのコミュニケーション
外出などへの気力も
自然と湧いてきます。
また
出産を機に起きた
環境の変化に
向き合う心にも目を向け
新しい人生を構築するためにも
脳活性を行うことは
産後ケアには欠かせません。
〇バランスボール
〇セルフケア
〇脳内ワーク
を盛り込んだ
2時間の講座を
週に1回
全6回
トータル6週間を通して
身体と心を再構築し
産前より
もっと素敵な
毎日を送れる
あなたと
出会えるようになるのが
産後トータルケアクラス
です。
■1週目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(自律神経コントロール)
産後の脳と脳の選択について
■2週目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(肩こり・顔周り)
自分自身の棚卸し
■3週目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(おっぱい)
コミュニケーション
■4週目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(骨盤)
パートナーシップ
■5週目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(お腹周り・姿勢)
親子関係
■6週目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(股関節調整)
数年後の自分のビジョン
Official Blog